三種の神器 と 永遠の悩みのシャーペンのグダグダと

待ち焦がれていたものが届いた。

キットカットとえんぺつのオマケ。
なんだか淡い青春の頃を思い出しますよ。
嬉しい心配り。
とはいいつつ、オヂサンの頃はこんなおしゃれなキットカットはありませんでしたけどw。


テンプレ。
確かに厚みもあり「これ1枚」ってのも理解。
外周のメモリ…いや、ただの寸法なのだが、1/100と1/200兼用ではなく、全周にあるので見やすい。


ドローイングコード(資料)
「どう書きゃいいか」という基礎のメモ書き資料。
これ、木造、つまり前回の時に間違いなく欲しかった。


DVD
これも前回欲しかったナァ…
ようつべ等にある、くだらないワザ(失礼!)モノではなく、基本に忠実…というか、特にワザもなにもなく、淡々と書けば良いというモノ。


そしてオマケの練習用紙10枚!
これは非常に助かる!
少し厚手のタイプの紙質。ガッコーで演習課題をやるときにくれたやつと同じ感じ。たぶん本部から送られてくるという、枚数限定のやつ。
同じくガッコーの練習用紙(教室にたくさん置いてあるやつ)とは違うイメージ。


私、数日前に別所でも紙を頼んだのだけども…まだ届かん。


 この三種の神器はおススメだと思う。
 これから始める人「基礎なんてわかってるよ」という人も…
 余計な情報もなく、スッキリシンプル。改めて気が付くところも多くある。



ドローイングコードの中身を流し見して…
DVDを観る。


私的には難しく考えすぎてた…という「目からうろこ」な所が多かった。
「アレの方が早い」「コレの方が早い」と、欲張って振り回されて、かえって遠回りになってしまっていて。
 そんなことをせずにも、平行定規・テンプレをあんまり動かさないで、シャーペンも1本で横着で書いちゃって良いよ という感じだった。シンプルイズベストといいましょうか。


 しかも動画は焦ってあれもこれもとバタバタしておらず、落ち着いて書かれてる。
 この辺がポイントなのかもしれない。勢いだけではダメなのだな。




シャーペンに関しては…やはり1本で書いてたか…というとこ。


今まで、0.3で描き、濃く書くべきトコを0.5mmでなぞってた。
この方法はガッコーで周囲の人もやっていて。
講師は「わーっと粗方書いちゃって、レタリング、時間がなきゃレタリングしないでそのまま行って…」という言い方をしていた。


私もこの書き方は仕上げ的にはシックリ来るのではないかと思っていた。ラインの太い細いもつけやすい。0.3で仮・細い濃い線 0.5で壁線、仕上げ線と。でも書くのに夢中になっていくと、そんな使い分けが出来るわけもなく…


勿論、後に木造系も参考に観る予定だが、そんなに一気に頭に入らんので、少しずつ。



早速真似て1本でトレースをしていくのだがやはり0.5mmのシャーペンが使いにくい。なんというのだろう。
 0.3で書くとキモチイイ!のだが折れやすく、0.5mmで書くと何かキッタナくて気持ち悪くて途中で嫌になる。そして0.5mmは紙厚というか、反発というか、反力というかwそうゆうのも感じる。これは前回の最初からずーっとそう感じてた。


 前回の最初のトレースの際、あまりにもきったなく感じて進まない。
 「なんで?!」と目を疑って、老眼鏡を新調し、少しはマシになったのだが、それでも気に入らない。いくら書いても…で「なんでだろう?!」とモノに頼るようになる。
 そして0.3mmなんてシャーペンを投入し、まともになってきた気がする…と進みだすのだが…


例えるならば、0.3,0.4まではマジックのようにスーッと紙側にインクがうつっていくような軽い感触があるのだが、0.5mmになると突然「紙を凹ませて書いてる」ような感触になる。芯の関係なのだろうかと芯も何種類か変えてみたのだけども、シャーペン本体の問題?と、変えてみても、どうもそうでもなさそう。面圧というか…なんというか。


 相棒ちゃんに「なーんか汚いんだよね 見比べてみてよ」と言うのだが、「わかんない」「キノセイだと思うのだけども」という。他人からみたらそうなのだろうか?
 この辺は「老眼鏡で細かいトコまで見えて拡大しちゃってるのでそう見えるのでは?」というのもあるのかもしれないが…


 …神経質だからだろうか。


性格的なものもあるようなのだけども、どうもこの辺を慣れないと、と思っているのだが、前回からずーっとそうだった。
 試験の際は、エアコンをとめやがって、室内が暑くて手汗かきまくり。で、なぜか手持ちのシャーペンの殆どが芯が出なくなることが続出。たぶん温度差湿度差で中で張り付いてしまったのではないかと思うのだが…しかたなく0.5mmにしたという経緯もあり、それもまた気持ち悪さが残ったまま終わったというのもある…ということは、やっぱり0.5mmで慣れないとダメだろうか。


「でも気持ちよくないと、モチベーションが下がる」


これ、私の行けないトコ。前回もそう、本試でもそうだった。
でも、もう出来上がって人生の半分を通り過ぎてしまったオッサンとしては、ナカナカ治らないところでもある。とはいえ嫌々やっていっても先に進まない。

この2本が私のお気に入りでもあるのだが…これは…0.3と0.4mm。
ステドラーも「どうなの?」と試したことがあるが、なーんかコレが好き。


終わった今、こう、ネットで調べてみると…
やはり0.3 0.5で使い分け組も多く実在するようだ。


結局のとこ、「太・中・細」の3本のラインをどう描くか。厳密にいえば「仮」も入るので4本か。


でも…細かい事言う前に、とにかく書く練習が先のような…
 と、トレースの練習後、缶チューハイを飲みながら、相棒ちゃんを付き合わせ、作戦会議。


 ※ちなみにここでいう相棒ちゃんは、歳の相当離れた彼女。
  もう居候歴4年目。つい最近まで学生だったが、製図は無関係。
  すっかり勉強なんて忘れたオヂサンの、イマドキの勉強方針のみの先生。


 「キノセイだよー」 


 「クルトガとか…あるから使ってみる?」


 「そんなのオヂサンの時代にはないもん」


 「モノに頼りすぎても何だしね」


 といろいろ話をするのだが


 「逆説的にいえばさー 0.5でも0.4でも見た目変わらないなら、キモチイイ0.4で行けばいいんでね?w
 「更にいうとさ…今ここに拘るところじゃないよねw」


  どうせ時間があるのだから。


  この「時間があるのだから」という心の余裕、今回はとてもいい。


  前回は「時間がないのだから」と口癖のようにいってたもんな。


  時間があるのだからやらないではなく…


  時間があるのだからこそ、やれることを探していく。…


この辺はまだまだ時間がある所…なので、とにかく今はまた、書きなれる所から始めましょうか。

マクラを考える

製図の講義が始まった際


腰痛もちの私としては、どうしても姿勢が辛い。


先人の方の教えで…こんなのを作ってみたことがある



30度迄はOKとされているマクラ。


意気揚々と学校に持ち込むと…


講師は 「…そんなの使わなきゃ…ダメ?」
グル営業「取り上げられますよ?」


…と否定的に言われ。


「ンダヨー じゃぁ使わねーで慣れてやるよ!」
 と マクラは一切使わなかった。


 「そうかマクラを使わない優位性の方があるからだな」と思ったりもした。


 例えば製図板の上になにかおいてゴロゴロと落ちたりしないとか…ね。



講義最終日。


 「えー段ボール製のマクラがありますので、念のためにもっていってください」


 あぁ試験会場前でも配られたりとかいうやつね。


 私「でもマクラ使わない方がいいんでしょ?」


講師「そうですか?ラクな姿勢で書けた方がいいじゃない?」


  私「…」

二級〇築士製図 オヂサン2年生行きますよ!


はいこのブログは、以前は私の別のブログでやってたのですが…


不合格ということで、この先長くなるでしょうから、別枠としたものです。


さてのっけから。


ハッキリいいましょう。


 日〇学〇
    見損ないましたよ!。


 …だめだわ。


 落ちたからいうのではないけども、
 まぁ落ちたからいうのだけどもw。


 講義半ばで途中で気が付いてました。
 「このままじゃ落ちる」と。
 転校の検討迄しました。
 けど…「考えすぎなのかなぁ」と、私自身、甘い考えの方を選んでしまったのです。


  これが大失敗。


 わたしゃ、もっと実のある勉強をしたいんだよぅ!


 で、現在協議中(金返せなんていってない。次回どうするかの話)



なのだけども…
もう構ってらんない。


だって日〇、次始まるのは2月だって。


待ってらんねーよ!


ってことで

さて、次回っ!
どんどんいきましょう!


年末年始のお休み、もったいないもん!




まず…どこでもそうでしょうが
 学校だけではダメです!



というか、学校に来ている大手会社にお勤めの人は、社内で独自のカリキュラムを組み、その上で、学校に通わせています。
 なので、ある日突然図面を素早くかけるようになったり、最後の追い込みは「そっちでやるから」と来なくなったりもします。


 また、「図面は数枚しか書かない人が受かった」と講師は「あるある」的にエラソーによく言いますが…が!


 が!
裏を返せばの分他でやってるかも?ということです。


 実際何枚書いたかなんて言わないもの。
 言ったところで何の足しにもならないもの。


 いくら真面目に課題や宿題を出しても…受からなきゃ意味ありませんから(←私w)



 受講初期の頃、みんな宿題を提出しませんでした。
 私「みんなやる気あんのかよ」と思ってました。
 私は必死こいてやってましたよ。


 んが!もし他で、効率のいい勉強をしていたらどうでしょう?。
 課題を見比べて「こっちのほうがいいや」ってやってたら…宿題なんか提出をするよりも他でやってた方がずっと有益なのです。


 
 私の前の年にあった実話(聞いた話)
 だそうですが、試験2週間前に入校してきた女の子。
 若くてかわいかった様子。周囲のオヂサン達はちやほやして…
 おおよそ日程がないからと、追い込みの自主練とかやったんでしょうなぁ。
 結果、女の子が合格をかっさらい、オヂサン達オチ という笑うに笑えない話。


 …よく考えると、これ、おかしな話です。
 だいたい「あぁ!忘れてた!二週間後に試験だ!なにもやってない!アセアセ!」となるものなのでしょうか。
 作図スピードも2週間で3時間半を切る程になりますか?
 つまり…どこかでかなり勉強をやっていて、最後の追い込みだけこの学校に、と来たのでしょう。


 あとは、どこぞの構造検査機関に勤める女性が、ほとんど宿題を出さずに、でも合格した とか。いっておられましたが… 何の関係もなく、図面を目にしてるから?
 書けなきゃ意味がない試験なんです。


 …つまり…
 なんだかんだといいつつ、皆独自にやってると考えるんです。


 自分と周囲と比べたらダメなんです。
 下手すりゃ周囲は自分よりもっともっと勉強をし、それを隠して三味線引いてる…位におもわなきゃ。



 そもそも試験の今回53%の合格者だって、4割が2~3年生、2割が学生さんが受けています。(ある情報では受験生の49%強は学生さんだそうです)


  60%の人は半年以上の勉強をする期間があったわけです。


  私も「学生さんってどれくらい学校でやるのかな」とカリキュラムをみたのですが、結構ガッツリやるんですね、しかも若い柔軟な頭でやるのですから、かなうわけありませんよ。ってことは、オヂサン達は、オトナの汚さでカバーするしか太刀打ちできないってことになるのです。


  この人達も含め、日〇は約2000人が合格したといっておりますが


 全員が同じ勉強内容、学習量だったとは、とても考えにくいです。



 これは学校が悪いのではありません。
 広いジャンルですから、学校は「ヤマ」をかけます。 
 でも学校は「ヤマ」を平気で外します。これは致し方ありません。
 センターは上手です。


 でも「ヤマ」をかけて、教えない・教えてないってのはダメです。
 でも時間的に教えるのに無理がある…
 なので、その分を自分で補わないといけないってお話なのです。




次回はRC予想。
ちゃんと最初っからやらないとダメ!


いずれにしても、最初から基礎からやりなおしー!
とにもかくにも、センターからお題がでる6月迄が勝負だな。


 もう既に時間が惜しいので…
 どんどんやっていきますよ?!



というわけで…


いろいろ考えたのだけども…


すぐ始められる方法を考えねばならない。



1日でも早くダ!
ということで、平成27年のRC課題をダウンロードしてきて…
とりあえずRCの雰囲気を掴むことにした。

最〇さんの「えすきーすこーど」という参考書。


前回買って、階段の項で疑問に思った際、日〇の講師に尋ねたら「余計な参考書はみなくていい」と言われて却下されたモノ。


ところがこの本、流し読みでもわかりやすい。


的を射ている。


日〇のテキスト、前回のもの、前々回の物も内容はほぼ一緒だと思うが、そこにもRCの事が書かれて…れよりもわかりやすい!



実は最〇さんは、前回日〇で「こりゃ駄目だ」と気が付いた時に、申し込もうかどうか迷っていたところ。転校か、ココに申し込むか、どうするか…


 結局自分の甘さから「考えすぎでは」と現状維持を選んでしまうのだが…


その頃から、ここんちのブログは、ずーっと見ていた隠れファンなのである。



 なので ここんちにお世話になろうかと思っている。


 費用的にもリーズナブル。
 なのだが、問題は金額よりも 内容であり。
 リーズナブルな分の余力があるからこそ、更にそこにプラスアルファを考えねばならない。どこまで厳しく自らを追い込めることができるかの問題もあり、現在悩み中である。



 とりあえず今出来ること…
 トレース ダ!


 練習用紙が欲しくなり…
 ガッコにいってもらってくればよかったのだが…もう既に私もタンカを切っちゃってるので、今さら「用紙だけくださーい」なんて行くのはカッコ悪いw。
 ので、練習用紙、売ってないかなーと探したら1枚100円もするのですと!


 「アイヤー…たかいなー」
 学校って紙は使いたい放題だったもんなぁ…
 それだけ手厚くなってたんだなぁと多少後悔w。


 ウチの会社はA2の複合機なので、センターから問題用紙をダウンロードして…
 マス目をうすーくコピーして…(A2複合機はモノクロの為)
 持ち帰ったら、縮尺が微妙にずれてて…使いにくさ爆発!


 あー しかたない 方眼紙を買いにいくか…
 と、近くの大きな文具店で尋ねるとA2は無いけどA3は5mmマスで…というのでA3を購入。
 これはこれで…マス目の色がブルーなのはいいが、「コピーすると消えます」と薄すぎる! 老眼にはきつーい。


 …しかたないので練習用紙を注文する。
 …とほほ。


 でもって最〇さんのHPをみていると…
 「RCならばこれだけで!」というテンプレを発見。


 実は日〇のオレンジ色のテンプレ、使いにくい。
 オリジナル三角定規はまぁまぁ使いやすかったは使いやすかったのだが…次回は三角定規である必要はない。というか、ここんち、RC・木造問わず殆どがテンプレ定規で事を済ませてる。 日〇は、オレンヂのぺらっぺらのテンプレで、これ単独ではどうも使いにくい…。
 なので、最〇さんのテンプレ定規欲しいナーとHPを眺めてると…


 「ドローイングコード」となるものがある。


 「あんじゃこら」とみてみると…製図の基本が書かれている資料だという。
 中身は定かではないが、大よそ各パーツが同縮尺で書かれているのではないかと予想。


  ほう!


 実は前回もそうだったが、テキストが見にくいので、必要なパーツをまとめて自分で資料を作って、見ながら書いたりしていた。それが同縮尺ならよかったなーと思ったのである。
 今回はまだお題は決まっていないので、それによれば店舗やいろんな想定が必要。
 となれば、資料は欲しいところ。


 もう一つ、書き方手順DVDが含まれて
 「3種の神器」だそう。



 書き方手順DVDも観てみたいゾ!。


 というか〇のダメなところは、動画が別料金だったこと。
 学科の際には動画はコース上で見放題で、家でも動画を観れたのだが、製図となっては家では動画が観れない。学校に行けば観れたらしいが、視聴覚室的なボックス席、学科ならばいいとしても、製図授業でコレは…できれば製図板の前で、実践しながら観たい。
 それと、登校日でない日に製図板をもって学校に行くのもだるすぎるし、そもそも課題が多くて学校に動画だけを観に行くなんてことはダルくて無理!


 チョットした際とかに動画がみたいの!
 例えば図面で気分が乗らない日。そんな日でも1歩でも前に進まなきゃならない時が必ず来る。そんな際に動画学習がいいのに…日〇はやたらと二次使用とかコピーとかを気にしてるのか、けち臭い。
 聞けば「仲間を集めて教室が出来ちゃうから」って…やらんだろ!!!w 
 確かに大手の会社でソレは出来るかもしれないが、その大手の会社のコンプライアンスの問題。今日日バレたら大問題だもんね。
 かといって中小だからってウチの会社でソレをやったところで、社員は逃げだすよw。
 てかさ、それをやったからって売り上げが減るわけないじゃんね。
  
 そう考えると、最端さんのDVDなんて、コピーしてオクにぶん投げてしまえば簡単に流出するわけだけども、そんなのを恐れてたらなにもできない!。必要な場所に必要な情報を!という気持ちというのが勇ましくて良い。これは中小だから出来るとかではなくって、通販で伝えることに対し、流出を恐れたら何も出来ないという考え方だと思う。モノには必ずリスクがあるのだよ、それを恐れてたら何もできない。見習え!日〇!!www


で。書き方手順は本当に気になる。
 私、前回、最後の最後まで書き方は迷ってた。
 だって学校なんぞ書き方すら教えてくんねーよ?
 前回は「ようつべ」みまくっていろいろ考えたもん。


 「センセーは何時間で書けるんですか?!」と迫った受講生がいてね。
 最初はうまくごまかしてたけど、その受講生が何度もいうもんだから、最後の方には
「俺は教える側だから、もう何年も書いてないから書けない」とか言い出したわけ。
 …まぁそりゃそうだな、と思ったんだけどね。

 でも…よく考えたら…外部講師になるときに、毎年何か図面を書いて本部に提出するって言ってたよなぁ…w
 でもその受講生その時は素直なフリをしていたのだけども、実は悪意がw。
 私よりもかなり前に、その講師に呆れて転校を模索してたんだってw。
 結局その受講生も現状維持で最後までいたけど…やっぱり落ちたっぽい。
 でも後からその事実を聞いて「彼、懐いてたフリをしてたけど ヤルナァ…」と思ったw。


 
 製図板をね、平行定規、上に引き上げて移動させるの知ってた?
 これ知ったのって実は試験会場w。準備していた前の女の子をなんとなく眺めてたら、定規を持ち上げて移動させてんの。「へーあのメーカーのってそう移動させるんだ」と思って自分のをやったら…同じだった。
 それみて「…俺おちたなぁ、こんなことも知らなかったんだ」と思った。


  もちろん、こんなんでモチベーションは下がらないけど…
  その上に、悪臭事件さ。
  おっと、このブログは別項になっちゃってるので経緯書いてないな。
  試験会場に ワ〇ガの臭いが酷いのがいてね。
  試験開始で緊張感かだんだん臭いがきつくなって。


  隣の席の女性、よっぽど頭に来たんだろうな。
 問題用紙を突っ返して逃げるようにして走って出て行ったよ。
 頭がガンガンするくらいのキツイ臭いだった。
  私も断念しそうになったけど…
  でも他の人も頑張ってるんだって思うと頑張れたけど…


  


 …というわけでさ。


 まぁ、最初っから、書き方から叩きこまないとなぁーと…


 今回、最〇さんで、注文したわけ。


 するとね。


 即ご挨拶のメールが届いたわけですよ。
 数分後位の勢い。


「よろしくお願いします」て書いてある。
  
 私、エスキスコードって本の方は、楽〇ブックスあたりで購入したのだけども、今回のは直売。なので、会社で経費で(助成金ないんだもん!アタリマエじゃ!!w)オンラインで振り込んでもらったので…その場だったので、私もご挨拶を書いたわけ。


 私「今振り込みましたー とか、日〇で落ちちゃって次回はーとか、トレースはじめましたーとか、ブログのファンですー」とか ちょっと挨拶文を書いて送ると。


 するとすぐ。
 「お振込み確認できました。手配しますね」 という続きから…RC造のワンポイントアドバイスが書かれてる。
 それも数分後の話。
 そのアドバイスも結構貴重な内容がその場で思い付き、書けるかって話ですよ奥さん!。 おそらくテンプレではないでしょう。


 …暇なのか グレートなのか!(←誉め言葉w)


 「極力即対応」というのは通販の鉄則。
 そして、誰にでもどう受け取られてもいいような、物腰の柔らかい文章は人柄から出るものなのか?
 ワンポイントアドバイスも、普段から文章や言い回しに慣れていないことには良い事なんて書けないわけで…メール慣れしている程度ではなかなか書けない。


 さすがだわ… と 思いました。


 日〇の去年のクソ講師が「言った言わない」としたところで…
 最〇の神〇さんは、全て文章なので「書かなかった」と言い逃れできないわけ。
 それくらい、言葉の重みを理解しないと、こうゆう通信講座なんて出来ないわけ。



 どこぞの人が掲示板で「合格率はどれくらいですか」と愚問をしていて。
 で、最〇さんは「集計をとってないのでわかりません」と答えてる。
 いや、ホントは取ってるのでしょうが…それを公表したところで意味がないことを示していると私は思いました。
 世の中、レベルが低いものほど「数字で表せ!」と言い出す。
 でも一番大切なのは「本質」であるわけで。
 受講している人は全て同じではない、特に通信教育では更に比較はできないので、数字で表したって意味がない…という回答だと思います。



 ということで。


 日〇保留のまま…


 とりあえず最〇さんの「ドローイングコード」で学習していきますよ?