いじがわるい(課題発表を見て)



私、今大手ゼネコンの現場に潜り込んでいるのだけども…


資格とか全く不要。むしろ私の年齢になると実績を訊ねられる。
裏返しで…若い人は「ちゃんと学んだ?」的に資格を求められるのかと思ったのだけども、そうでもない。縦割り選任制…というかなんなんだか。


求職の際にも感じたが、むしろ資格を必要とされるのは中小企業だけども、資格を持ったところで魅力のある職や給与を頂けるとは限らない。


さらに逆にいうと…むしろ資格がなくても良く、大手に入り込んで淡々と仕事をする方が今の時代に合っている…のかなぁ…なんて思っている。多くはマニュアル化され、余計な技術は要らないとされる。言われたことをやっていればいい。


それに仕事の面白さを見出せるか…
いやいや面白さの前に、給与だよなぁ…


あの日あの時あの受講生は…こんな感じだったのかなぁ…なんて考えたりする。
会社から「とれ」と言われるが、現場はそれどころではない。「どっちなんだよ」両方とも正解だから困ってしまうよな。


もちろんこれは私が最近見てきた一例だからすべてが当てはまるか知らないけど…


それにしても「建築士の夢」はない。
一部の偏った「くま?」さんがすごいすごいといわれ。
なにがすごいのか?…私にはわかりません。
所さんの目がテンに出てたのはすごいと思ったけどw。
その他にしては…うーん、けんちくしーって儲かる仕事とは思えない。
魅力のある仕事ではない…中…



そんな中…


今回の二級 製図試験のお題を見る。


えぇ、わたしゃ「やめる」宣言したので講師助手の立場ではなく、あくまで「どんなんかな」という冷やかしで。


見てびっくり。



え?保育所?!
とうとう住宅じゃなくなりましたな


もう試験元の方向性もさっぱりわかりません。
そもそも誰が二級建築士に保育所を建てるのを任せるのか?
「法では建ててもいいんだよ」…そうではないんだが…


とはいえ。大きく変わったかというと…実際そうではない。
その建物に人が住まないだけで、RC造の課題ではたまにそんなのがある。
また、木造ということで、建物の形は大きく変わらないはず。
2階建てで三角お屋根で…まぁそんなもんでしょ。


まず幼稚園と保育所の違いがありますのでその辺を理解しつつ。
一般家屋改で保育所もいけますからね。


今の時点で想定できることをネットで調べてみる。


https://www.wakatake-kanae.com/img/020910kaisetu.pdf


はい!一発でわかりやすいのをみつけた。


  建物は意識してこんな配置をして…
 玄関入り口は防火戸と(書いて)…


 とかとか読み続けていけば設備までわかりますニャー。
 角を丸くとかってのもポイントですな。子供用のいすテーブル、トイレの便器のサイズの表現方法が大切かな… あとは職員用事務室とか更衣室、トイレ…等は今まで通りでしょう。
 問題は2階建てだった場合、二階をどう使うか…階段等の制限が絡んでくるような…そこが難しいかも?それでもまぁ所詮「絵」なのですよ。避難通路・外階段の書き方を覚えればヨロシ。


謎解き側からすれば面白いんだけどね…
受験生からすれば、笑えないよなぁ。


それにしても…
年々と試験がめんどくさくなりますね。
現場に人がいないのに、こんなにめんどくさくしてどうするの?
疑問に思います。



もし…この先受けようとするのならば…


資格校に通うのならば…
とにもかくにも「自分の」製図をかけるよう、心がけて学んでください。
「こう書けば受かる」といういったことを学びに行く場ではありません。
現場の講師に「答えを聞く」「答えを探る」ような質問をしては意味がないです。


学校では「模範解答」として「答え」としていますが「そんなの一例にしか過ぎない」と。
自分の頭で考え、自分の図面を書くように心がけてください。
それが合格への早道、また、学校へのストレス軽減となるはずです。


資格校に通わないのならば…
学校から、今年の解説本が出る迄想像しながらトレーニングをしていき、解説本がでたらマネて書くようにしていれば…通わなくとも受かると思いますよ。大切なのはモチベーション。とにもかくにも1年でも早く「早抜け」することをお勧めいたします。



ではまた来年wwww

×

非ログインユーザーとして返信する