製図 道具編

 来年へ続くためにと…書いておきます。
 来年の試験は木造でしょうなぁ。


 まず道具選びから入らなければなりません。


 道具に頼るなという意見もありますが…


 私は「道具に頼った方が楽しくていいじゃん」という考えです。


 諸先輩方は「道具に頼るな」というと思います。
 それは「頼って無駄だと思った結果」だからですw。
  …誰しも通る道なのですw。


 でも、世の中無駄なことはありません。試して楽しんだもの勝ちです。


 深夜まで練習をし、違いをニヤリとする…程度のものたちですが、ニヤリと出来るだけ余裕があっていいではないですか。


 荒んだ時間の中、一凛の花のようですw。


 …まぁいいとして。


 初回の人はガッコーのセットもいいですが、どうせ気に入らなくなりますので、バラで買った方が良いかもしれません。日〇はその面はリーズナブルな最安値便利セットを用意してくれてますが…凝って楽しむのも良いと思います。


また、ガッコーでは道具の使い方は詳しくは教えてくれません!


 1年生の場合、道具になれる必要性(時間)もありますので、先走って用意しても私は良いんではないかと思います。


 私なんか、学科は学科、実技は実技と考えていたので、まったくノープランで、製図板がA2ということも、こんなに場所を取るものだというのも理解しておりませんでした。


 学科はリビングテーブルで勉強をしていたので、あわてて納戸にしていた部屋を片付け、ニ〇リに勉強机を買いに行った位です。


 更にちゃんとした老眼鏡を造ったり…で、用意に時間ばかりがとられてしまい、痛恨の初動ミスでした。
 老眼鏡もちゃんとあったものじゃないとダメですよ!安眼鏡屋のはダメダメ!最低限老眼に長けている「眼〇市場」以上のを…念のため。



 とにかく…
 1年目、気合いを入れて学科を通す!と決めたなら、気分転換でも製図の練習をしておくのも良いと思います。「学科で余裕がねーぜ!」なんて言う気持ちもわかりますが、後で絶対に時間の無さに後悔致しますから。



 私はどうゆうわけか、シャーぺンに拘ってました。
 うまく書けないストレスから…なのですけどね。



 でも、ホントは拘るのは芯の方でした。


  これは後に今の講師がそう言っておりました。


 答え、先に書きます。
 UNIシリーズ一択!
 凝って海外のも使ってみましたが、やっぱり国産の方が色艶が良いです。
 なんにしろ濃く書く必要がある試験ですので、色艶が良い方が良いのです。
 色艶が良いのはuni 0.5の教科書にも書けるというヤツ。残念ながらこれは0.3は無いので0.5のみ。私は0.3はHI uniを使ってました。


 特に「教科書対応」は、書いてて「用紙を選ぶ」ということはなくなりました。


 私はサイズは0.3を細かいトコと仮、0.5を壁線としました。
 最初はいろいろと使い分けましたが、めんどくさくなってきたのもあります。
 0.3で細かい文字を書くのは気持ちいいからであり、とはいえ、0.5で書いても見栄えに大差は感じられないと言われますが^-^; 書いてる方としては0.3と0.4の違いも感じられます。


 とにかくストレスフリーで気持ちよく書く のがコツです。


 で、シャーペンの方は ぺんてるのやつが先を収納してくれてバランスもよいのですが…

でも実際この機能のせいか、芯が詰まるというか中でひっかかって出てこないような気がします。去年の本試では「全部芯がでない」というトラブルも発生。これは焦ったから、のようですが、でも…たぶんですが、余計なメカニカルな分、トラブルをかかえそうな気がします。


 なのでバランスのみ良かった、ゼブラのヤツ。

 ホントは振れば芯が出るという機能でしたが、ロックをかけて使いませんでした。
 私はコレが好きでした。ライトというシリーズもありましたが、ライトではないヤツの方が重みで良くて…


 ちなみにシャーペンは製図用とそうでない一般用があります。
 先っぽが長いのが製図用とされてます。
 先っぽが長いトコの横で定規にあててまっすぐ書くのがコツです。

 クルトガとかが良いという人もいるようですが、私は必要性を感じられませんでした。
 そもそも「回し書き」といい、手書きの製図はペンを廻しながら芯の削れ方向を均しながら書くのがコツだそうで、クルトガと同じ理屈です。


 と言って私が回してたかというと、そんなの忘れちゃいましたがw。
 


 壁等はとにかく濃く書けと言われます。
 壁線を濃く書くとダイナミックな感じとなり、浮いて強調されたように図面らしく見える…と言われます。


 女性の筆圧の弱い人は、製図用でなくとも子供用の1.2mmとか、マークシート用というのも有とのことです。太めに書くことで濃いイメージが付き、メリハリが付きます。
 製図用でも0.9mm程度迄はラインナップがありますのでそうゆうのを選ぶと良いですが、男性が使うと筆圧が強く、芯が粉になり、図面を汚すというトラブルも…なので一概には言えません。
 私も0.7も使いましたが、これは太くてダメ。細かい文字、仮線も薄く書けるというのならば0.5mm1本でも良いと思います。この辺はあくまでも好みによります。
 仮だからと雑に書くのもいけないし、仮の時点で気にしすぎて書くのも時間がかかってしまいます。その辺のバランスもタイムに大きく差がでますので、私は0.3程度でビシッと書いた方が後で本線を書く際に修正もしやすくラクでした。


 芯はそこいらでは在庫にない場合が多いし、実はシャーペンも店頭の「吊るし」の物は落とした可能性はゼロではないためそうゆうのは買わず、あまじょんでポチ!がストレスフリーで良いです。
 あ、シャーぺンの先、落とすと案外簡単に曲がりますから、消耗品です。
 さきっぽだけ部品で買えますが、必ずスペアを用意しておいてください。
 



 トラブルといえば…製図板。


 これが消耗品とはだれも思うまい。
 私も思いませんでしたし、講師も「そこまで壊れたって初めて聞きました」とのこと。

 実際に用具に長けているレモンさんではハードケースもあるくらいで、繊細なものとされてますが、たぶん壊れるトラブルが多いのでしょうなぁ。


 日〇でのセットで買った後に壊れたドラ〇スのよりも、持った感じ軽いのと、平行定規を使った際に動きが軽いので、レモンさんのもしくは上記のやつがお薦め。値段はもっと安く、一番安い平行定規ではないでしょうか。
 慣れると「動きが軽い」というのが本当にラクになります。またコイツは収納の際、平行定規部がパタンと裏側に行き、しっかり仕舞えるのもgood!。期待したブレーキ機能は、RCの仮で柱を書く際にブレーキをかけておいて、テンプレで…と思ったのですが、多少の平行ズレを微調整する必要があり、ブレーキ機能でのメリットがないということでヤメ。


 ただちょっと平行定規部に剛性に不安があります。上から軽く押すとたわむのです。
 が…それをいったらどの製品も同じかと思いますが、その辺は平行定規裏にフローティングディスクを貼ることで対処。…製図板も大事に扱ってください。


 レモンさんって名前を出しましたので…製図を勉強するなら、是非一度、時間がある早い段階で足を運んでみてください。
 お茶の水ですが、私が苦労して検索して見つけたものなどがアタリマエのように吊るしで売られてます。シャーペンもたくさん在庫してますし、そこでもHI UNIシリーズは通常在庫。 用具に対しての近道はここにありました



 さて問題なのが定規。


最強なのがコレ。日〇オリジナル。


日〇の事務局で買えます。

木造ならコレ一択でしょうなぁ。テンプレは殆ど使わなくてもいけるはずです。
木造でなくともコレでいけますが、私はもちっと長めのが欲しかったので…下記のと。


私が今回主に使ってたのが…
バンコのテンプレ定規 ↓

これについては、辺の長い方が建物のサイズに丁度よく、RC造の書くサイズにいい具合だったから というだけ。木造の際には日〇オリジナルが良いと思いました。
 もう少し使わないテンプレのマスが少ないと見やすくてBESTなのですけどね。大きな〇とか大きな□とか使わないですし。ホントは最端さんのテンプレ定規が良かったのですが、柱サイズで7番を使いたくとも、最端さんのは6番しかなかったので 次点。


上記いずれもトイレの便座マークがあるのでコレでOK。
赤い文字が売りの定規は便座マークが書けない、□7番がないので…捨てる受講生が複数いましたっけ。

↑これはデカすぎで厚みがあり過ぎで使いにくかった…


木造のばやい、□の2か2.5で柱を塗りつぶす…という行為があります。
その辺も視野に入れた方が良いですね。


大きな定規も1本あると便利。


これは練習用紙にマス目を書く時とか…ですな。


あとは境界とか…最初にちゃららっと使います。
まっすぐ1発で書けるのは、キモチイイです。
裏技的な使い方としては、思いもよらず手汗を書いてしまう日の場合。
私は去年の本試の際にそうでしたが、これを手の下に敷きました。
今年は白手袋を用意しておいたのですが、あんまり手汗はかきませんでした。


お薦めなのが、小学生等が使う小さな三角定規。
それでクルクルと小回り効かすのが良いとしている受講生がいました。
私も試したのですが、既にバンコのテンプレ定規に慣れてしまい、斜めの線は中心の◇を利用していて、道具ばっかり増えるのもどうかと。


木造の場合、更に勾配定規等を使うようになる…ので、あんまり定規類を増やすと机の上がバタバタしてロクなことがありません。



あ、勾配定規の紹介はありません。RCでは使いませんでした。
他の受講生のを見ていると、総合は大き目の物をセット売りするようで、日〇は一回り小さめのを のようです。



 テンプレは殆ど使わないので、どれを使っても良いでしょう。
 1級になると割れる迄使うそうですが…



定規といえば…フローティングディスク。
これは好き嫌いがわかれますが、私は「有り」。用紙を本当に汚しません。
紙の端にひっかかるというのであれば、FDにテープをはってなだらかにしておけばOK。「そのうちテープが切れそう」と思っていたのですが、最期まで切れませんでした。
 実はやすりでエッジを削ったりもしたのですが、テープ作戦の方が良かったです。
 平行定規の内側にもFDを貼っておきました。これは日〇の動画の中の人もそうしてました。


おっと忘れてはいけないのは消しゴム。
 便利で良く消えるのが…コレ。

monoのやつよりも断然消えるのでコレでした。


普通の消しゴムは…


↓これとか



↓これとか


試しましたが、まとまるのは良いのですが、細かいカスを平行定規で練ってしまってかえって図面を汚します。


なので普通のmono…か、プラスチック消しゴムが良いです。


↑私は小学一年生の頃コレを買ってもらったのを懐かしみ…使ってました。
monoは消えない気がします。


家などでは消しゴムのカス等をを掃う気になれませんので、卓上クリーナーを使うと便利。もちろんガッコーではハケでバンバン掃いますw。

 手のひらサイズで軽くw消しゴムのカスを吸い取ってくれる掃除機です。
 ハケで払うのはシャーペンの芯のカスも払うのを心掛けるのも、図面を汚さないコツだそうです。


 テープは…
 マスキングテープべったり貼りがおススメ。

 去年、最初の頃は製図板についてくるマグネットで紙の4隅を抑えるのかとおもっておりました。でもって平行定規をマグネットが引っかからない高さにして調整して…でもひっかかってグシャグシャに…周囲を見渡せば、2年生は皆テープでやっております。「あぁセットにテープが入ってたな」と…この手の事なんて誰も教えてくれません。


粘着力もドラフティングテープと同じ程度で厚み薄く、表面が滑るのでテープが邪魔になりません。びーっと1面貼ればフローティングディスクも平行定規もひっかかりにくくなる。価格も安いし、ソコイラのホムセンで選べるのでお薦めです。ただ練習用紙によっては剥がす際に多少紙が破けそうになる事もありましたが、これはガッコーでもらえる薄い用紙で、宿題用の用紙や、本試は厚めの紙なので問題ありません。


でもドラフティングテープで拘りたいなら、ドラ〇スのより、スコッチの上記のヤツがお薦め。これは腰があるので剥がれにくく、ベタベタと残らずに良いです。



サンスケは… 

これ、みやすいよ。お薦め。
でも、サンスケ、私、あんま使わんのよねw。
断面図の各フロアの高さの基準線を書く時に便利…なのですが、それも定規で書いちゃってたし。あんまりこだわるトコではないかも。



ストップウォッチは百均w。

キッチンタイマーだと桁数が足りない場合有り。その程度。
総合□さんの「アラームアプリ」というのも無料であるそうですが、めんどくさくて使わなかった。


マクラは要らぬ…

角度等を試してみたのですが、自分の高さがうまくあえばいいものの、手首がヘンなカッコになってしまうのでかえってめんどくさくてヤメ。
マクラを使うのは、ガッコーでもらえる段ボールマクラ。ちょうどいいサイズ。


実はコレ…
中腰になる人が欲しがりますが、でも、スピードアップ作図法等でやっていくと、もし中腰になったとしても時間が短くなるので不要なのです。つまり、書きなれて行けば行く程要らなくなる…という理屈。
でも最初はあっても良いと思いますよ。飽きないラクな体制で続けるのが良いです。全部百均で作れます。


手汗防止に100均手袋
白い手袋で指先をハサミで切ってつかいます。
指先がないのでサイズフリーですし、汚れたらポイ!です。
特に本試の際には焦りますので手汗かきます。必需品です。



あ、今回もう一つ持って行ったのはマスクです。
1年目、斜め前のワ〇ガで苦しめられました。
…笑うに笑えない話です。
今回も居たら文句の一つでも行ってやろうと思ってましたが、いませんでしたので使いませんでした。加齢臭が気になるお年頃の私が言うのもどうかと思いますが、何かと無臭が好まれる世の中、マスクは必需品かもしれません。


喫煙場は遠いヨ!
この辺になるともう来年の本試の話になりますが…
私ンとこの会場は去年は教室からすぐそばに喫煙場がありましたが、今年は移動をされており、去年は試験官の方から「喫煙は喫煙場で」とアナウンスがありましたが、今年は祖のアナウンスはなく「試験中は禁煙」とされたそうです。まぁ試験中それどころではなく、行く人はいないでしょうけどw。そのこともどこかに考慮しつつ減煙しましょうね。


案外知られてない「ちょこれーと」
コレ、ホント、勉強にはチョコが効きます。
私の場合はコーラゼロとチョコは必需品でした。



練習用紙は1枚100円!!(コレ重要!)
 ガッコーで必ずもらってきましょう。
「練習するから用紙ちょうだい」というと喜んで数枚くれますが、実際に通販で買うと1枚100円相当です。 しかも私の場合、かなり先走って練習をしていたので、わざわざ買うハメに…。RCの場合5mm桝なので方眼紙でも と考えたのですが、なにかこううまく見えず…木造ならば4.55ミリ桝なので特にです。是非ガッコーに立ち寄った際、説明会でももらってきましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する