本コースがはじまった。

 今回は外部教室。
 早めに行って…照明が明るく空調の効く場所を選んで場所取りをし…。


 15人という話だったが14人程来ていただろうか。
 あとから1名きたので全員出席だったのかな?。
 ガッコーで見かけた、学科にいたであろう方が結構いるようだ。


 他は…去年総〇でダメだったのかもな、という人か。機材の違いでわかる。
 2年生は、常連3名ともう一人、初回あたりに来ていて、その後来なかった人も来ていた。


 …出席率高いナーと。


 新しい機材を配られたのは1名。
 今年の製図板は、最初からマクラの高さになる「脚」がついている。
 メーカーがバージョンアップしたようだ。…ウラヤマシス。


 もう一人、レ〇ン画〇さんで買ったヤツを持ってきて開封している人がいた。
 横目で見ていたが…やはりブレーキがついている。ウラヤマシイ。




 授業が始まり…
 動画は…我々が観た過去RC動画をもう一度やっていた。
 スピードアップといいつつ、基本的な書き方の、web動画では男性が書いてる方のやつだった。動画は使いまわしで、試験に対して多少違った考え方だったので、食い違ってる部分は、講師が補足として訂正をしていた。


 平面・立面・断面図と「書き方」の動画を観て…


 前回書いた「下書き付き用紙」が配られていた。
 私は既にやって提出していたので「じゃぁ普通の用紙で書いて」と言われ。
 「えーーーそんなぁ」…と……約1時間程トレースをして今回はオシマイ。


 「全員最初から」の受講。
 私はソレで良いと思う。どうせすぐバラバラになる。
 復習大事。知った被ってやっていた所とか、いい復習になる。
 全員トレースから…
 私は最近「プラン図」からで慣れちゃってるので、模範解答のようなトレースだとむしろ手間取る。



 しかし、現講師は教え方が上手だな。
 さすがだ。

 書き方をどうするか、キチンと教え、ホワイトボードに板書し、個別に観て歩き、都度質問に答えている。


 重要な所は2度いうのでアクセントがついている。


 去年の講師とは大違いダ!。


 この講師もそうだが、本校の事務局の方も、今回の事務局の方も「大切なことは2度言う」ようになっている。意図的なのだろうか?。


 ネットでは「大事なことだから2回言いました」というが…
 そもそもコレ 元ネタは何?とおもったら、なんとTVCMなんですと。


  入れ歯用洗浄剤「除菌ができるタ〇デント」
  だそうです。みの〇んた氏が人気絶頂の頃…の話だとか。


 でもほんと、教育の現場でも「2度言う」というのはアクセントがついて「あ、大事な事なんだな」と思う。
 本校の事務局の方は、大切なことや宿題・課題も、講師が言ったあとでも平気で復唱するし、何度も聞くので印象に残って忘れない。本部からそう指導されているのだろうか?。ならばとても良い事で。


 私は学科の際に宿題は一切忘れた事はなかったが、去年は最初の最初の頃、忘れたことがある。元講師がボソッとサラリというので、全く印象に残らなかった為。なのでメモを取るようになった。…それ位違う。


 なので、「大切な事なので2回言う」のは大切なことなので、2回も3回も言っておくw。



 また…最初に気が付いたが、現講師も自ら製図板を持ってきている。
 今回は結局使ってる様子はなかったが…それ位挑み方、考え方が違う。
 以前、去年の事を尋ねた事があるが「時間がある時は、別に書く必要もないのだけども、一緒に図面を書いている」と言っていた。


 もう付き合いも長くなるから…ではなく…


 「良い講師ダナー」と思った。
 これでも去年「ワカラナイ」という人が出てくるのだから…まぁしかたないところかもしれない。



 ただ…ガッコーの教えも、ちょっと危うい所がある。


 去年私が感じた事なのだが…


ただ「トレースしてきて」は非常に疲れる。


例えばテーブル、机、トイレ…等、もうそろそろ出てくる基本アイテムが決まってきているわけなのだから、だったら…


 トレースさせる前にこの辺の家具をまとめて…
 とか、ヒントを出してやったらいいのに…
 「じゃないとテキストをみないでしょ」と言われたらそれまでだけども、テキストも木造とかS造まで兼ねたものなので、ちょっと見にくい→見るの面倒→見ない のよね。


 また慣れない時期だと「キッチリ書こう」としちゃうから、結構大変で。
 とはいってもいい加減に書くのも如何なものかとも思うけども…


 いちいち調べるのも大切だが…


 膨大な時間ばっかりかかる→先に進まない→課題を解く時間が少なくなる


 でもまぁ、
 逆に私のように、「みてない」から「え?!そうなの?」という事もあるw。
 今回の宿題で「テキスト熟読」とはいうのだが…書いてある内容がソレが何を示すのかなんてわかんないから、読んでも流れちゃうもんなのよね。


 「どっちもどっち」という気もするけども、流石にトレースばかりで10時間近くは堪えるのよね。この辺、もう少し効率よくしてあげて欲しいなぁと思ったりするが、私もやったことなのだ!がんばってくれたまいwww(何様だよw)


 そう考えると、私も負けてらんない。
 アッという間に追い越されちゃうもんね。


 うかうかしてらんねーぜ!




 さて。
 グッズ関連の続き。

 まず…ガッコーの動画を観ていて気が付いたが…

 平行定規の裏にF/Dは、なんと!学校の動画の中に出てくる人もやっていた!
 
 何度も観ていたのに気が付かなかったが…
 サ〇リミナル効果だったのか?w。

 なので「正解」なのが判明。

 もう一つ。
 側面マスキングテープびーーッと1本貼り は やっぱりイイ!
 これを行い、現在図面2枚目だが、剥がす際も以前と大差なく、また、平行定規にも、F/Dにもひっかからないので良い。まだ2枚目なので確証を得てないと考えるが、今のところ悪くない。

 悪くなったのは、F/Dにテープを貼り、すべりの悪くなったテンプレ定規。
 上記のテープ1本貼りと効能がかぶるところがあるので、F/Dテープはやめようかななんて考えている。書き過ぎて F/D保護のテープが破れかかった際が怖い気もする。

 大きな定規は…ちょっと迷い中。
 web動画を観ていて、上記の「平行定規にF/D」と気が付いた後、「やっぱり慣れている人は考えて貼ってるなぁ」と思っていたのだが、「大きな定規にF/Dを少量だけ」というのを見かけた。「大きな定規の使う面より離した所に貼る」という方法も有かもしれないなと。大きな定規は滑らない分、ちょっと取り回しが面倒だもんな。
 この辺は先々考えてやってこ。

 新規サンスケは、絶対おすすめ。
 「快段メモリ」も確かに見やすい!

×

非ログインユーザーとして返信する