プラン図に時間がかかるの巻

明日は学科の試験。


オヂサンからアドバイス。


「みんなおちろ!!」


「出る杭は撃ってやる!!製図にくんな!」 …うそうそ。


 梅雨明けとなり、あちぃですが、頑張ってください。


 ってそんな人こんなとこを見てるわけないだろうけど…


 あれよ。学校で言わるでしょ「わかるところから先に」って。
 私もソレ、わかっていながら、逆にパスしすぎて焦るっていうのもあったw。


 新問乱立だと「なんだこれ?!」「違う試験に来ちゃったかァ?!」と焦るよね…
 でも、焦らなくとも60点取れば合格の試験。
 ガッコーに殆ど来ず、全然やってない人でも50点程度で落ちるわけだから、裏返すとちゃんとやれば60点以上は取れるってワケ。


 とにかく、まぁ。落ちついて。
 わかっちゃいるだろうけど、ホントに落ち着いて…ね。



 なんて、他人様にエールを なんて立場じゃないのだけども^-^;


私も頑張らないとね。



前回の課題の続き。


もし8mx13mでやった場合…


玄関ポーチ付近でキレイにツメられるのかといろいろ考えてみた。
200m2規制で、残り16m2に収めるとなると…


小さな階段で3.5mx2m。EVは1.5mx2mとした場合、で5mx2m で10m2取られる。
ってことは、残り6m2で玄関を収めねばならない。
 2m幅とし、玄関ポーチをつくり、玄関ドアから土間を1m、玄関上がったトコを1m、下足入れとして0.5mとったとして2m幅×2.5mで 5m2が最小でギリ…クリア。


 でもコレ、苦肉の策といいましょうか…なんといいましょうか。


 後の1F多目的便所+洗面場(コーナー)の整形にも響いてくる。この辺のサイズは大きくなる分はラフでもいいのだけども、それをやっちゃうと、今度は手芸教室開催時の可変間仕切りの方向やら、可変間仕切りでやったとしても、今度はカフェ全体の座席数という所につながってくる。
 「EVと階段or階段とEV」の順序でも違ってくる。
 プランの最初にEVと階段を配置して考えていくが、いくら仮置きだからとはいえ、ここを軸に考えて上に上がっていく。上でせっかく決めたものをまた手直しに戻って…って…これはメンドクサイぞ^-^;;;。


ということで…別パターン 7.5m×13mでGO!
コッチの方が考えがスッキリして自然で考えがラクだろうと予想。


東西8Mx南北13mで
1~3F迄縦方向に2M幅の廊下。
廊下幅を1.5Mに詰めて…
東西7.5mx南北13mのプランを書こうと考えた。


1Fはちょっとした手を加えるだけでいけたのだが…
2F、3Fで焦った。


南側幅いっぱいだから0.5m詰めた分、LDKの容量が小さくなるのね^-^;


…アタリマエ~♪アタリマエ~♪


…それもそうか。


ということで、LDKの容量を稼いで…と、ツメツメでやっていくと…納戸が小さく2mx1mになっちゃう。
 納戸は階段の隣なので階段を4mでなく3.5mにしてツメるか、EVは2mx2mで取っているのでそこでツメるか…そもそも2F、3Fのおトイレは2mx1mで設定してるので、3.5m階段、1.5mEVにしてやると納戸もトイレも広くなるか。それやると1Fのトイレ+洗面所あたりがまたうまくいかないが…この辺はごまかしでちょっと広く取れば…


 でもまた階段とEV設定しなおし?!
 …これ、難しいなーーー^-^;;;;
 …何度もいったりきたり…


まぁ、納戸は適宜だし「小さい減点」程度で済ましちまうのが手っ取り早いのかぁ?!


 …出来ないクセに、深く追い込もうとするところが悪い癖。



 それにしても…
 長さ3.5mの階段パターンは理解できなかったので復習。


 なるほどこゆことね。


 何パターンかパッと思いつくようにしなきゃなぁ…

×

非ログインユーザーとして返信する