やっぱり解けない2



「解けないものに時間をかけても無駄」



と相棒ちゃんに笑われる。


 …ちっ。


でも、どうして解けないか。
例えば、器をもっと広くしてやれば、なんとかなるものではないのだろうか?
と、やってみたものの、どうやっても入らない。


 というか、やっぱり条件が厳しいのかコレ?




解けない問題ってあることはあるという。
例えば条件が厳しい物。
去年の日〇でもあった、高負荷問題
レイアウトがほぼ1つ…となってしまうという。



「じゃぁ、そうゆうのは総〇式じゃ解けないの?」と
尋ねたことがある。


一度書いた図面をベースに ヒントととして条件を作っているので…


「じゃぁ、試験課題では?!」


不思議に思い、今までチラ見だった模範解答を、じっくり見ながら考えてみることにした。


「ほとんど0.5mで書いてる…のか」


前回から気になっていたのだが、例えば大雑把に「はい、この部屋12m2要求ね」とした場合、ラフに「3X4m? 4mx3?」と書いていくが、今回の課題のような場合、「どの段階で3.5 x 3.5mにしたのだろう?」と疑問に思っていた。


 全体にパーっとやってっていって「あ、これは入らないな じゃぁどこかを0.5mに単位に削って」なんてやってたら、とてもじゃないけど時間がかかり、ぐじゃぐじゃになるよな…。


例えば…まず敷地から、建築可能面積をイメージ。


ザックリざくざくとっていくと、平均値付近なのでここから始めるとして…

 とやってみて…(上記駐車場は柱部は逃げるとして考えて 取り急ぎツメツメで)



今度は数字から…


と、まとめてみた。
やっぱり自分の字だと汚くてわかりにくいや…w
パソコンでやらせっとラクチンだなぁ。


ということで、推定232m2+廊下分の係数を仮に1.2をかけると 278m2となるので
260m2では狭いんだろなと予想…してたので、横幅境界ギリギリの1mまで追って…


 15m x 10m で…


 …あれ。今間違いに気が付いた。


 奥行10mじゃんかね。


 …うっかりうっかり。


となると、15m x 10mで150m2 x 2で 300m2か


できれば14m x 10m の140x2 = 280m2でいきたいとこよね。


そこからスタートしたとしても…どうしてもダメ。


やっぱり獣医側の

ここがどうもうまくいかない。
仮に便所を小さくして入れても、最期のネックなのが1Fの隣からの接続。


このあたりがうまく繋がらない。


まず住宅側を無視して、ロビーと階段を反転させたりして、更に便所をソッチにくっつけたりとしても、今度は処置室・手術室で困る。
特に処置室はEV付きなので下手なとこに入れられん。


 …やっぱり難しい。


 ……


ここで…プランは深追いせず、あきらめて。



模範解答をじっくりみて考えることにした。



まず階段をじーっくりみる。


ホントはコピペが早いが…転載不可なので、CADで書いてみる。


階段だけ抜粋。
よーく見ると…なるほどね。


2.5M幅で奥行3M。
踊り場で壁がでっぱって踊り場の幅が狭いので そこは縦方向で1.25mとって、ストレートの部分で1段ずつ減らす。すると階高に対して段数が足りなくなるので踊り場で斜めに1段調整。これで実質3m幅の階段が出来る。
 階段の入り口出口は廊下と兼用してやれば…って、コレ、アタリマエなことなのだけども、プランの際に階段の向きまで考えられないし、パッと思いつかない。
 …まだまだだなぁ…


でもって、他の部屋も2.5m幅を利用し、端数を調整してる…というか、これ、そもそもこれ、解く為のアプローチ、考え方が全然違うのでは?!と思うようになってきた。


というのは、日〇ではハメコミパズルのような方法を教えらえる。
「最初にパーツを描いて」と言うのだが…まぁ正直描いたことがないのだが…



まず敷地から漠然と考える。

  北側道路、車3台。住宅用自転車置き場…


3台分で7.5m。他の道路面(横幅)は使える事になる。


要求室の計算上、比率でいったら 仕事関係がチョイ大きく、住宅部は上下同じ位と思われること、また、住宅部は南東にまとめた方が暮らしやすいwので、住宅右、仕事場左設定。プライバシーの問題から、お客さんの出入りと住宅の出入りを離した方がいいよねということで…


ということで、ザックリイラスト。
 
予めイメージしていおいた…仕事部屋関係の1F。
 


問題から住宅部からの接続をどこにするかというのは読み取れない。
ここで私、ロビー、受付カウンター裏とイメージしてしまったのが、問題を難しくしてしまった所。どうしてもお客さんがくると「すいませーん」「はいはいなんでしょう」と奥から出てくる昭和のイメージが払拭できないオヂサンw。
イマドキはキレイなスタッフを受付においといて、裏からマスクをした重鎮が、問題があると「どうかしました?」みたいに出てきたり、「センセー準備できました」と診察室で「ヒーローは遅れて登場」みたいな感じなのかもしれん。

それはさておき。

 敷地の横幅が17mなので、両幅2mずつ取り13m。駐車スペース7.5m幅欲しいので+0.5M幅は最低必要。8Mとして考えると、5M?!となると何かと厳しくなりそうなので、左手は1Mで我慢してもらって、1M+6M+7M+2Mとなる。

 奥行に関しては…容量とのバランスで自然に決まってくるので、漠然とした形が生まれる。

ロビーの位置が決めてあったので…
お次に決めねばならないのは階段。
 

階段の候補はAかBか…となれば、Aでしょうなぁ。


階段幅が「お店用小さめ」として2.5m幅で決めておいたので、ロビー側が3.5m残りと決まる。3.5m幅だと x 3.5m で12m2以上となる。


ロビーの位置を漠然と決め、あとでやりくりが面倒となる階段の位置と幅を決めてしまう。

 


  ここで階段さん また登場。


 幅2.5mは決めて、奥行3m…では、階段に登れない。このユニットを使うのならば本来上記の図で横向きにしてしまうよなぁ。


でも、コレ、廊下ありきの階段で…

最初からコレを置くとは思えない。



…うーん


どうゆう手がかり、手順でコレを書いたのだろうと悩んだのだけども


決定的な物を見つけてしまった。


駐車場の車。


コレ、前からパッと見ヘンだなーと思ってたら…幅が狭くて長い。


まぁ書き方の問題だろうしね と、気に留めてなかったのだけども…


よく見ると 駐車場の総幅が7Mである。


一般的に図面で書くのは2.5m幅。三倍で 7.5M。

基準法で2.3M以上になっているので問題はないのだろうけど、更にコレ、壁芯から7M幅となっていて、柱は露骨に干渉をする。これはダメではないかと思うのだが…


更に、一瞬、住宅側の通路が2.5Mあるように見えるが、駐車スペースとラップしているので、通路としては2Mしかない。


これを防ぐのには建物全体を西に0.5M程オフセットさせるしかないのだろうけども、それでも駐車場幅は7mだもんな。


「なんで?!」と思ったら…これ、わざわざ「小型乗用車5人のり」という設定が問題側に書かれている。小型乗用車とは5ナンバーを示すようだけども、たぶん「軽と間違えないようにね」というのもあるのだろう。


まてまて。そんなんあったっけ?!


そういえば駐車場によっては3ナンバーお断りとかあるもんなぁ。


と調べると…



…あるんだぁ…なるほど。

確かにちょっと大きなパーキングにいくと「軽」と書かれているスペースがある。まぁ誰しも狭い所だし軽自動車専用だとわかる。軽油車専用ではないのは常識の範囲内。


まぁそれはいいとして、勉強になりますなぁ…


でもよく見ると、普通自動車が6mとなってますが^-^;


それはともかく。


やっぱ狭い知識ではダメよねぇ。

7.5M無いととダメと思うから、書けないもん。


きっと試験場でこうゆうトコでも慌てるんだよなぁ…勉強になります。


でも…


壁から0.5Mは離さないとダメだとは思うけど…でもそれを言ったら立駐のゴンドラやゲートはダメということになる。乗り降りできるスペースが2.3Mあればいいということかね。でももっといぢわるいうと、壁の厚みは?となるので…まぁそうゆう意味でどう受け取られてもいいように、壁芯の寸法から0.5Mとったトコ…という話になるのだが。


いずれにしても、私の知識では書けなかった事はわかったので、このお題は書いて覚えるとしてトレースに専念することにして終了とした。






×

非ログインユーザーとして返信する