もし。

最後の日曜、最期の摸試だった。


朝から…体調がイマイチ。


…ハナが出てる…


…風邪薬をのみ… ガッコーにいく。





結果から先に書くと惨敗www
メッタ打ちに合い…散々でした。


というのは。


まず、プランが完全に解けなかったこと。
解けないで甘いまま走ってしまったこと。
でもって、余計なことをして製図板で遊んでた事www。


「正直、プランがよくわからなかった」というのもある。


 今回は後で考えると「ゾーニング重視」問題。


 日〇もうまいとこで突いてくるw。


 AとBとはお友達で
 BとCはお友達。
 CとAは親戚で…


 こんな類。


 私はアプローチから「決め打ち」して。
 住宅用駐車場が決まれば 玄関が決まり、次に階段EV。これが決まって上階にいって各部屋を決めていき、下に戻る。下に戻った直後にうまくハマった厨房、スタッフルーム等を決めてしまったあたりが間違い。ここで大きな部屋を右往左往すればよかったのだが、厨房・スタッフルームの動線ばかり考えてしまって、もっと大きく見れなかった。


 下の階で厨房、スタッフルームを決めたのが間違いと書いたが…
 それもそうだが、階段、EVを決めてしまい上階をガチガチに決めてしまったのも間違い。ここで緩く決めて1度1Fに戻り、ササッと配置してOKなら上階を確実に決めていくという作業が必要だった。


 実はコレ、上階は上階で決まらない。
 散々悩んだのだが…
 これは模範解答をみて「ねぇよ!」と突っ込んだのですが…
 それは後で。


 で、1Fは住宅用の階段EV玄関で20m2程とられているのが決まってしまって、そこからスタート。屋外子供施設・屋内子供施設のセットと、それに対しての屋外テラス。更に別の屋外テラスと、この辺で「行き来」条件があり厳しい。
 最終的にこのあたりで気をとられてしまっていた。



 「うまいとこ突いているな」と思うのは…


 通常コンパクトにまとめようとする方法と、大きく大雑把にまとめる方法がある。


 ガッコー側はコンパクトにまとめようとする方法は推奨しない。
 やりこんでいくとわかるが、結局、入り口や階段や玄関、つまりアプローチを頭ごなしに決めてしまう方が正直ラクで。というか階段、EV等の動線で2F3Fは決まってしまうので、そこから流れを決めていく方法が主流になってしまうのだが、そのままの流れで行くと、大きい部屋が入らなくなる場合がある。


 ガッコーの推奨は「大きい部屋から」。
 「とはいいながらも水回りが先だぜ」と思い、邪魔な階段EVなどの細かい物からコンパクトにまとめていく…のも手早く入るは入るのだが…
 大抵条件が付くのは大きな部屋で、その大きな部屋の条件が煩いと、結局のとこぐるっとまわって「大きな部屋から」という流れになってしまう。


 考えてみると小さな部屋の条件付きというのはなかなか少ない。



 「詰め込み作業」に慣れてしまっている事に気が付かされた。
 


 最初から大きく見て、だいたいの位置を把握するゾーニングが必要で。
 私はその辺がまだうまくできてないようだ。


 もうひとつ。
 「ハイコレ終わり」「ハイコレ出来た」と作業的に流れてしまっているので、「階 保留」としていた「納戸」を落としてしまった。


 更に、どうゆうわけか1Fのトイレも。
 これは…完全に作業ミス。なんで落としたのかわからないw 完全にダメ。


 更に屋上の緑化指定。
  …そんなのあったっけ、ねぇw。


 はいこの3つで、不合格点www。


 はぁぁ…
 これはみんな一緒なのだろうけど…週末で疲れがどっと出ていて途中で心が折れた。


 製図板のトラブルで、翌日無理やり買いに行く、帰ってきて 嬉しくって慣れる為に作図する、途中で疲れるw。 途中までだと課題がわからなくなるから と前日の夜遅くまで作業をする 疲れてるので終わらない。 無理やりやるので朝早く起きてやる 途中まで…で挫折…  という週末だった。


 そもそも提出は1枚で良いのだが、新しい製図板に慣れたいのと、2枚目の途中を後で終わらせるだなんて効率が悪いから 一気にやりたいと。


 ただ 平日仕事有で1晩で1枚全部は流石に辛い。


 相棒ちゃんいわく「勉強しすぎ!効率を考えて!」。


その通りかもしれない。


模試をやっていて「あ、これ、去年の本試と同じだ」と、多少フラッシュバックした。
全く気が向かない状態で、無理やりやって、手汗をかき…既に心が折れていたw。
私の悪いクセの…「終わらせたい」「逃れたい」という「やっつけ」な気持ちが発生していた。


「製図板で遊んだ事」に関しては…
製図板が新しくなり、ブレーキ機能。嬉しくってw使ってたのが問題だったようでw。
秘密兵器的に使い「楽だわぁ」と思ってたのが原因だったかもw。
まぁ慣れてないからね。むしろ遅いのかもしれない。


今後は使わないでいこう。


動作も軽く非常にスムーズなのに かえって戸惑ってしまったこともある。
やっぱり気になるのは、製品の剛性。ちょっと「しなる」かもしれない。


今回の摸試、書くことが非常に多かったが、それでもまぁ設定時間の10分程前には書き終わった。


途中、1Fのテラスの位置を「これとこれ逆だよなぁやっぱり」と気になり…それを一度消したところ、計画の要点でこの辺の事を書いてしまったので「縛り」となっている。
となると「このままいくしかねーか」と…再度書き戻して…


見直しをして「後で書く」と決めていた 細かい物置等を書き、
「あ!トイレネ~じゃん!」と手書きで書き…


この辺で時間切れ。


見直し時間、もう少し欲しいな…
その分プランをガッチリ、ガチガチに決めねばならないってことか…
うーん。




で、採点で、散々www。


んまぁ、弱点がわかった。
あと一週間がんばりましょ。




で、模範解答を配られて…



 「マヂカ」という配置だった。


 どうゆうわけか、私のプランは模範解答に似てて。
 私が散々悩んだ所、上階のLDKと親夫婦室。親室には収納設定があるのだが、この収納4m2の持って行き所がなく、右往左往してしまった。
 のだが、模範解答はLDKをK分だけわけて、隣り合ってる双方の部屋の中心で 親室の収納を南面、その裏に無窓のKを。でDKと連結。テトリスの落ちてくる凸状態。


 「んなことするかいっ!!!w」と突っ込んでしまったw。


講師も「この模範解答は…うーん 実際に無い事もないですし…試験の回答としてはどうかと微妙な所」という話をしていたが…


 考えてみれば、マンションなんかがそうか。LDKという1室にまとめて考えると、ウチのマンションもKには窓がない。が、実際はKの前にはDがあり、そこに窓があるし呼び名はどうであれ一室であれば…そこに「仕切り」がなければ…


 またその作図の部屋の中から見れば…決しておかしいものではないか。



 作図の方でいえば…
 断面図の「見えがかりをかけ」って オイ!久々だなぁ。




 そうゆう意味ではとてもいい問題だった。



 ただ模試でここまで詰め込みは勘弁してくれ。


 自信がなくなるwww




 さて。反省点といえば…


 やっぱりプラン計画がまだまだ甘い。


 ここ数回「プランの時短」なんて余計なことをしているのがいけない。


 というのは 最近特にプランが時間がかかってまとめてる。
 ふと見ると1時間半杉…とかザラで。


 なので、もっと落ち着いてやるべきと猛省。



 そして製図板をかえたのも…
 まぁある意味安心して挑めるということもあるが、でも、普段できた事も道具が違うとこんなに違うかなぁと。もう少し良い方向に行くかと思ったが、そうでもなかった。
 まぁシャー芯一つでワーワー騒ぐのだから、こんなもんかもしれない。
 が、ここにきて重要なアイテムをかえるというのは、やっぱり不安となるもので。
 この辺はあと少し。慣れには十分な時間。頑張っていきましょか。



 
 やっぱり疲れ。


 ピークを2週間程前にもっていってしまってる感がある。


  …もはやもう疲れたw。


 他の人も同じなのだろうなぁ…
 けど、おぢさん 体力ないwww。既にグッタリしている。


 気合いを入れれば入れるほど…疲れる。
 ストイックにやり込み過ぎたのかもしれない。




 本校の方では今日あたりから「追い込み」として昼間からやってるのかもしれない。


 「こっちではやるのー?」と聞いたら予定はないとのこと。
 それもそうだよなぁ。皆忙しいもん。


 やっぱり「程々」がいいのだなぁと。

×

非ログインユーザーとして返信する