2セコカン受けてきた

 2級セコカン…昨日受けてきました。


 うーん、書かないつもりでしたが、最後の最後でちょっと面白かったので書きます。


 
 まず、予定的には、春の試験がコロナっちの関係で流れ、秋の学科実地大会に。


 一通りやってみて、学習ウエイトを見ると、ぜーんぜんなので、むしろ1か月前に的を絞る。


 忘れてしまうだけなので短期集中パターンで。
 ということだけ決めていたので10月までは完全放置しておりました。


  まぁ、講師助手もあったのと


  他にも要因があって…仕事のことでした。
  コロナのこと、将来のこと、ダメな社員のことを考えると…  うーん… と。
  …やる気ゼロ。
 

 でもまぁ…

 1級はどうでもよくなってしまったのだけども…セコカンは申し込んでしまったしな…

 ということで、ちょっとやってみることにした。


 1か月前…どうしても気分が乗らない。

  やりたくねーなーーー

 いろいろ悩む事ばかりで…結局ズルズルと…2週間前までになってしまった。

 そのころ、悩みのタネでもあった「駄目な社員」が壮大な自爆をして辞めてくれたのが…肩の荷がおりた…ストレスの一つが無くなったのもあるが…

 しかたない。あと2週間だ。
 学科を1週間、実地を残りの1週間ときめた。
 
 学科は、過去問中心。
 あえて用意せず、古い参考書を使った。
 最近の過去問は実際の過去問と解答をネットで拾ってプリントアウト。
 平成24年頃からなんとなく一巡したのみ。
 あとはスマホのアプリで無料の部分だけを利用した。別に有料オプションも使いたかったが、どうゆうわけかどれも機能をしてなかったので。

 結果的には1週間強くらいやって、実地の教材をみる。

 この時点で初めて実地の参考書 過去問をみたw。
 この参考書も注文したのは10月末だもの…w
 
 実地は 参考書の中をちら見したが さっぱりわからず。
 youtubeあたりの動画をみても…今一つわかりにくかった。

  基本5問。

 1問目仕事の作文
   自分の作文に関して質問が数個
   これは現場案件でも書いておけばヨロシ。案件名、住所、規模、仕上げ具合など。
   特に何が指定でもないので、私は小さな倉庫を選んだ。わかりもしないのに欲張っ    たったってしかたない。
   これは「あんたの仕事なにやってるかわかってる?説明できる?」的なもの。

   それを書いておき、その仕事中であった問題やそれに対する対策を書いたりする。
   その「問題」が「品質」だったり「工期」だったりして、微妙に違う作文を書かせ    る。

 2問目語句を説明せよ
  15個くらいならんだ用語から5個チョイスし、説明、注意点を書く
  これも厄介で当然建築で出てくる語句すべてを勉強するわけにいかないので、統計で出ていないものを中心に学ぶ…がかなり無理な話。書かないと×なので何かしら書けるようにしとく。  

 3個目 計画
  これが厄介!!! ネットワーク工程表で解く…ハズだが…
  ここ1~2年バーチャート工程表が出題されている。1級も同じだそうだが、突然だっ  たので受験生が「あんぐり」だった年もあったそう。この辺がハッキリしないので両方  とも勉強する、という厄介な感じだった。

 4個目 法令
  文章問題 「〇」かもしくは「訂正語句」を書く。
  幅広い分野から、なので、勉強のしようがない。

 5個目 選択問題
  躯体、仕上げ等で選択する問題。学科の問題に似てて上記と同じ〇か「訂正語句」。


 という実地は、当たりはずれの大きな「ぼんやり」とした試験だそうだ。
 「ぼんやりしている」というところが面白味を感じたので「せっかくなのでどの程度で受かるのかしら?」とチャレンジしてみることにした。


 1問目の作文は…すらすら書けるように。
 今年は工程について書くっぽいし、まぁ聞かれたことを書けばいいだけの話。

 2問目 語句は厄介だなぁ。わからなくとも何かしら書いて埋められるようにと。

 3問目 ネットワーク工程表の解き方とサラリと…あとバーチャート工程表の解き方とさらりと…

 4問目 5問目
 今更なので…目を通す程度で…


 やはり過去に二級建築士で学んだ内容が思い出せれば行ける話。
 しかしほとんど忘れちゃってるしなw。もう一つは二級建築士は意地悪問題が多かったが、施工管理はその辺は易しい問題が多い。

 とっつきにくかったが、的を射ている、最新だなと思った教材はコレ。
  

最新だったので選んだのだけども、これが結構わかりやすかった。

完全に今年用。来年もし受けるなら、またコレは買う。

過去の統計から「出る出ない」がハッキリしていて、試験を受けた後も「参考になった!」と思った。残念ながら他の社の教材は知らないがw。


無料のyoutubeをよく見たのがこのシリーズ。

youtubeで無料で見れるので、その教材としては良いのではないかと考える。

ただ、講師がじーさんでちょっと何をいっているかわかんないとこもある。


…というか この辺で十分だったな。

他のDVDとか高いのとか要らないと思った。

…まぁ受かれば…ね。



で、あっという間に試験当日になってしまった。

特に何をやったわけでもない。


前日は24時で疲れ切って寝た。

この辺は二級建築士の頃と大違い。深夜まで勉強なんてできなくなった。
私も歳をとったのか。深夜まで起きてるくらいならば朝早起きがラクだ。
眠りが浅く、早起きできる。が!この時期良い気持ちで二度寝してしまうw。
早く起きたってやるわけがないwww。


朝起きて…
娘ちゃんと遊んで…
8時になったので、車で会場まで向かう…送迎。

「ったく、送り迎えしてくれる良い奥さんだよねーw」とお嫁ちゃんがいうw。
 
 全くその通りである。

お嫁ちゃんがウチに居候をはじめ…
学生の卒業の頃、娘ちゃんの看護士試験の送り迎えをしたのが初か。

その翌年だっけ?
私の二級建築士の学科試験に送ってってもらって…
帰りはガッコーに寄るからって、自分で帰ってきたんだっけなぁ

製図は…製図板があるから送り迎えにしてもらって…
    帰りに玉突き事故に巻き込まれたんだっけ。
    で、翌年の製図は送り迎えしてもらって…

 翌年は「なにもしないってきめた!」とし、その翌年は春のセコカンに申し込んでいたけども、娘ちゃんが生まれ、試験の頃って入院しちゃってたんだよな。母子共に。毎日顔出して、なので試験どころじゃなかったし…だからって秋の申し込みをすっかり忘れてたし… で、今年の春はコロナっちで延期で、今回だもんね…

葛西JC付近の荒川、湾岸線を眺めつつ…
しかし、ナチュラルでいい!!
なーんのプレッシャーもない。

そりゃ受かるために申し込んだが、落ちたってかまわない。
負け惜しみもないし、落ちて恥なんてこともない。誰にも気を使わないでいいな…
学校に行ったわけでもないので費用負担もない。
この資格を取得したところで来年以降何が変わるわけでもない。
 二級建築士の時はプレッシャーがひどかったもんなぁ… お金、時間、仕事とか。

「気楽だからいい」
「逆に気持ちいい 楽しい」 そう感じた。

この試験勉強で面白いと思い始めたのは前日くらいからで…
試験当時も「何がでるかなー」と純粋に面白く感じてた。

アッという間に、TOC有明。
よく考えたら、東京と一緒…というか関東近県は一緒なんだろうな、これ。
建築士は各県なのにね。建築士は建築士会が各県にあるからだろうか?
後で受験者数を調べたけども…そんなに大差ないんだけどな。

車で横づけしてもらって時計をみると9時頃。
なんだコンビニも駐車場もあるじゃんw。

中に入って…4階で受付?
時間以前に用意が出来たようで「学科実地の人は20階ですよー」と。
じゃぁ私も20階か…とエレベータで移動。

都内の試験会場はいいな…コンペでぃしょんほーる?
大学の教室とはわけが違う。
大ホールで3人掛けの机に2人使用。
簡易だけど柔らかい椅子… 
これ、密とか言われてもしかたないかもだけども(ワタシャ気にしない!)当然マスク着用。 ホールの関係だからか時計がないのは事前に書いてあったが、2級建築士試験の際は両方とも大学だったので当然時計があった。そういう面でいえば腕時計確かに重要。

試験は いつも通りの感じで…よーい ドン!

違うのは、終わったら出て行っていいのだが、問題用紙を持ち出せないこと。
1時間経ってそれがOK になると、どんどんと出ていく。
隣の人はどうするのかナ~と思ったら寝てやがるw。
私も見直しを何度も行い、表に出た。

外で手持ちのお弁当を食べて…

気分転換で時間をつぶして…

20階からの眺めはいいね。


14時15分から

実地試験 よーいどん!


作戦はほぼ当たりで…しめしめ…と思ったら…


第一問…作文

…って楽勝!? あれ?!意味合いが違う!!!

と、しかたないので何度も何度も書き直して…気が付くと1時間過ぎたとぅ?!

 

 えええええ…はええええ


出ていく人もいる。そうだよなぁスムーズにやればできちゃうもんな


私はスムーズでなく…


苦戦しながら…


語句は…書けないのがほとんどだったが、手あたり次第に単語をこじつけ…



なんとか埋めた。


自信は全然ないけどw。



やべ…面白いな…この試験。


特に実地はじっくりとやれれば面白い試験だわ。


今回、書いた内容は薄く…w


「こんなので受かったらもっとおもしろい」と思うレベル。


何度も見直して…


んー、まぁいいかと時間終了。

×

非ログインユーザーとして返信する